自動再生
自動完了
前の講義
完了して続行
《入門編》5科目350点を超えるための中学定期テスト勉強の仕方
イントロダクション
はじめにお読みください
Q&A
1章:はじめに
#01_01_頑張っても70点超えないなら「勉強の仕方」が原因かもしれません (6:59)
#01_02_間違った勉強の仕方をしていても自分では気づきにくい (4:02)
#01_03_勉強の仕方は魔法ではない (4:52)
#01_04_勉強の成果は3つのかけ算で決まる (3:15)
2章:勉強するときの心構え
#02_01_勉強における「楽」は2種類ある (2:51)
#02_02_頭が悪いからやってもムダ!? (4:42)
#02_03_なぜ勉強するのか (8:36)
#02_04自分の人生は自分で描く (5:27)
#02_05_自分のダメなところばかり見るクセを捨てる (4:22)
#02_06_マイナス発言をしない (4:07)
#02_07_うまくいっている人のマネをする (3:49)
#02_08_昨日の自分と比べる (4:06)
3章:ムダな努力をやめるために知っておくべき勉強の基本
#03_01_「できない」を「できる」に変えるのが勉強 (3:11)
#03_02_「できる」の3条件 (4:49)
#03_03_勉強と作業のちがい (2:46)
#03_04_勉強中の×はラッキー (2:38)
#03_05_勉強中に捨てるべき2つの「恥ずかしい」 (4:59)
#03_06_できない⇒できるに変えるための間違い直し (2:38)
#03_07_×のところだけを繰り返す (2:22)
#03_08_×がなくなるまで繰り返す (5:39)
#03_09_正しい勉強の仕方・間違った勉強の仕方 (4:08)
#03_10_できない⇒できるに変える3ステップ (4:51)
4章:勉強を始める前の準備と予備知識
#04_01_勉強するのに揃えておきたい3つのグッズ (2:15)
#04_02_問題集・参考書の選び方 (6:19)
#04_03_問題集を中心に勉強する (2:56)
#04_04_正答率が6割以下の場合はまずこれをやろう① (3:26)
#04_05_正答率が6割以下の場合はまずこれをやろう② (2:02)
#04_05_学校の問題集(ワーク)のメリット・デメリット (2:54)
#04_06_1科目70点取るための学校の問題集(ワーク)の使い方 (4:06)
5章:まずはできないところを見つける
#05_01_できないところを見つける (4:25)
#05_02_制限時間を決めて解く (3:41)
#05_03_できそうと思ってもやる (4:15)
#05_04_○つけの方法 (3:54)
#05_05_○つけの注意事項 (3:20)
#05_06_○つけまでは作業/○つけしてからが本番 (2:01)
6章:できない原因を「4タイプ」に分けて突き止める
#06_01_原因を突き止めたら半分解決したようなもの (1:50)
#06_02_能力に原因を見出しちゃダメ (4:01)
#06_03_できない原因は4タイプに分けられる (4:31)
#06_04_4つのできない原因(タイプ1の例) (2:00)
#06_05_4つのできない原因(タイプ2の例) (2:50)
#06_06_4つのできない原因(タイプ3の例) (2:12)
#06_07_4つのできない原因(タイプ4の例) (5:11)
#06_08_もう一人の自分が原因を突き止める (2:04)
#06_09_原因を突き止めない悪い例をいくつか紹介します (2:36)
#06_10_問題をよく読んでいないのはスタートラインにも立てない (5:05)
受講特典
クーポン
Teach online with
#03_05_勉強中に捨てるべき2つの「恥ずかしい」
講義内容はロックされています
すでに登録している場合は、
ログインする必要があります
.
コースに登録してロックを解除