《完全版》5科目350点を超えるための中学定期テスト勉強の仕方
頑張ってるのに定期テストの点数が伸びない原因は、正しい勉強の仕方を知らないから。
もうやだ。なんでだろう?
こんなに頑張ってるのにテストで点数が取れない。
もしあなたのお子さんが1科目で70点、5科目合計350点の壁をなかなか超えられないなら、努力の方向性が間違っているかもしれません。
メジャーリーガーのダルビッシュ投手は「練習は嘘付かないっていうけど、頭を使ってやらないと普通に嘘付くよ」と言っています。
いくら努力しても間違った努力は全部ムダになる、ってことですね。
こんなことで悩んでいませんか?
- 親の目から見てもけっこうな時間勉強しているけど、成績は下がる一方…。どうしてあげたら良いのか分からない。
- 要領が悪くてとにかく時間がかかっている…。そのわりに完成度が低いというか詰めが甘いという感じがする。非効率という言葉が頭に浮かんでくるけど、口にしたらケンカになるのが目に見えているからとても言えない。
- 根本的には勉強の仕方が悪いんじゃ?早いうちに勉強の仕方を身につけておかないと次も同じ結果になってしまう予感しかしない…。
あなたに限らず多くのお母さんは同じ悩みを抱えています。あるお母さんは面談の際にこんなふうに言っていました。
"勉強が単なる作業になってしまっている気がします。塾の先生は『基礎ができていないから授業を増やしてしっかり復習しましょう』と言うけど、ただ闇雲に塾の授業を増やしたところで、本当に意味があるんだろうか?と思ってしまうんです。
そもそもやり方がわかってないんじゃ??学校のワークは一回やっただけで終わり。計画も立てないし、計画を立ててもうまくいかなくなったらそのままほったらかしで…。テスト前日になって今さらノートまとめ!?頑張りは認めてあげたいけど、ふつふつとこみ上げてくるやり場のない怒りをこらえるので精一杯です…。
今のような要領の悪い勉強で放っておいたらどんどん学校についていけなくなるし、受験にも到底対応できる気がしません。心配しすぎでしょうか?"
頑張っているのに1科目で70点、5科目で350点取れない理由
定期テストの7~8割は基礎レベルです。
だって定期テストは習熟度をチェックするためのテストだから。
定期テストは学校の問題集や市販の問題集を”ちゃんと”仕上げていれば、70点以上は取れるように作られています。
じゃあなぜ70点が取れないのか?
その原因は問題集を"ちゃんと"仕上げることができていないからです。
それなら"ちゃんと"仕上げることができたら70点は取れるってこと?
その通りです。
70点なんて簡単に超えていきます。1科目で70点が超えられないなら、もしかするとあなたのお子さんは"ちゃんと"できていないのかもしれません。
ん?でも待てよ・・・"ちゃんと"ってなんだ???
みんな"ちゃんと"の基準を知らない
「ちゃんと勉強やったの?」
今日もまた全国津々浦々この無意味な言葉が飛び交っています。
そしてその言葉と同じ数だけ子どもの心には濃霧注意報が発令されています。(いや、中には暴風警報も。。。)
中学生って毎日本当によく頑張っていると思いませんか?
勉強、部活、友だち関係、遊びも含めて全部を充実させようと毎日必死です。
なのに、その過程を見ず結果だけを見て「ちゃんと勉強やったの?」という無理解な言葉でモチベーションはガタ落ち。
その言葉を聞いて子どもはこう思っています。「はぁ?ちゃんとやってるし。」
そう、自分ではちゃんとやっているつもりなのです。
でも、"ちゃんと"勉強するとはどういうことか、明確な定義と基準を知らないから点数が伸びないのです。
もう一度言います。
"ちゃんと"の基準を理解していないのです。
残念ながら、子どもたちは学校や塾で”ちゃんと”勉強するってどういうことか、明確な定義や基準を教えてもらっていません。
- 何を
- いつまでに
- どのように
- どんなことに気をつけて
- どのくらいの量をやる必要があるのか
- 最終的にどんな状態になっていたら点数が取れる状態だと言えるのか
最低でもこれぐらいの基準はハッキリしておきたいですね。
でも現実にはどうでしょうか?
残念なことに塾でも教えてもらえません。
いや、本当は塾の先生も気づいているのです、その重要性に。でもそんな余力がない。あまり知られていませんが、塾業界は新卒3年以内の離職率が47.3%もあるほどの激務です。
実際にわたしも経験しているので実情はよく知っています。
勉強の仕方を具体的に伝える重要性を痛感していても、実際にはそこまで手が回らないのが現実。
せいぜい伝えられたとしても、「2週間後までに新中学問題集のテスト範囲のページを全部終わらせなさい。」というのが限界なのです。
何を隠そう、これは自分自身が塾の現場にいて実際に感じていたもどかしさです。具体的に勉強の仕方を伝えることこそが、目の前にいる生徒に本当に必要なものだと分かっているのに、断片的にしか伝えられないもどかしさ、うしろめたさ。
だから僕はオンラインで勉強の仕方を具体的に、そして断片的ではなく体系的に伝えるために、個別レッスンをスタートしました。個別レッスンを受講していただいた方の声を紹介します。
受講者の声
"子供はいつもサボっている訳でもなく、塾にも楽しく通い学校の課題も、塾の宿題もちゃんと丁寧にやっているのですが全く成績に反映されない…
親が苦手な科目の手助けをしても、塾でも個別授業を受講しても過去最低点…
もう、親として何をどうアドバイスしたら良いのか分からないという時に、久松先生のサイトに目が止まりワラをもすがる思いで受講する事にしました(^○^)
すると、目からウロコ的な感じで今まで点数の上がらない理由が一目瞭然!!出来ない理由が納得出来ました。がんばってやっていた勉強は全て「作業」で勉強ではない。
またやり方、欠如していた部分、暗記術、計画の立て方、勉強の意味などなど
丁寧に整理され分かりやすく具体的な例も出してあり子供本人も納得出来る内容で、示されていました。
それらが分かる事で、本人自信がこれをやらないと点数を取れないんだ、と他人任せな勉強から自主的な勉強が出来るようになるような内容でした。
このレッスンで勉強以外の欠けていた大きな部分が埋まったような気がしました。次の定期テストへの希望が持てました。平均点の壁を乗り越えられたらなと思っています。ありがとうございました(^^)"
- K・Yさんのお母さん
"息子は、この春高校生になりました。中高一貫校だったので高校受験はすることはなかったのですが、中学3年間のテストの点数は伸び悩んでばかりでした。このまま高校に上がれば間違いなく同じ悩みのままだと考えていました。
なぜなら高校の勉強は種類も多くなります。今まで息子は課題に追われているように勉強していました。そのわりには点数は上がらない。振り返りもほぼすることなく、学校と塾の沢山の課題をこなしているだけのように見えたからです。自分が何ができて何ができないのか、わかっていないようにも見えました。
高校入学までの長い休み。今のうちにと思い。どうすればいいか親子で話し合いました。そしてこちらの久松先生のサイトを見つけました。タイトルの「できない」を「できる」に変える。これだ!と思い夢中で読ませていただきました。早速、息子と全章見ました。
ひとつひとつの言葉と動画の内容は、全て息子の為に作られたと思うくらい当てはまった内容でした。特に「できない」を「できる」に変える為の手順。いつ復習するか。計画について具体的に説明されていて、息子に伝えたかった方法をわかりやすい言葉で表現されていて、早速始められる内容ばかりでした。
息子が特に聞き入ったのは、問題を解いて○✖︎をつけるまでは、できないものを見つけ出す作業だということ。まだ「できる」になっていない状態だということ。そして「間違いノート」のこと。親子で確かに!そうだなと二人で納得しました。それからの毎日はまだ、長い臨時休校ですが。
高校の課題は久松先生の講座の手順通り進めています。息子自身が、勉強のやり方が見つかったので課題が相変わらず多いのですが、まずやる事を整理してから取り組んで、勉強とリラックスの時間バランスを上手く取れています。
親子共にどうしてできないんだろ?どうして…と悩むことがなくなりました。「何がわからないのか」わかるようになってきたからです!
何よりも、息子が大の苦手な英作文に毎日、取り組むようになりました。一回に2時間はかかっていますが。添削の先生にも褒められる文が書けるようになってきました。
久松先生の講座は、子供が聞いてもなるほど!と思う言葉でまとめられていて繰り返し何度も見ています。次のテストが楽しみです!"
"動画についてですが、序論に関して正直内容が良過ぎて私も受講して勉強しています。人生を生きていく中で本当に学ぶべき内容と思います。こどもがこの多感な思春期という大事な時期に、こうした内容を学べるのは本当に幸せだと思います。もっと多くの方がこのサイトにたどりつければ良いのですが、私も半年以上かかってたどりついたので、もっとネット検索で引っかかりやすくなれば良いのではと思っています。「塾」とか「オンライン学習」とか「勉強の仕方」等のキーワードで。 あえて気になるところといえば、今のところですが、表示画面の文字位置の関係で時々お顔の画面が移動するのが気になった程度でしょうか。内容に関しては、今のところは特にわかりにくい、追加してほしい内容はありませんでした。今後進めるとまた何か気づくかもしれません。 ビデオを視聴しているこどもの反応もとても良く、相槌打ちながら、独り言で「そうだよ」「イヤーそれ無理だわ」とか言っています。翌日になると昨日先生はこう言っていたから言葉を気を付けなくちゃ等一人で言って一人で納得してビデオ学習の内容を実践しようとする姿がみられています。"
— Mさんのお母様
"特に理科が良く、どんな勉強をしたのか聞くと、問題集を赤シートで隠して繰り返した、と言うのです。こういう学習をして欲しかった!しかも自分から。やはり自分からやると、頭に入りますよね。今まで、このような勉強はできていなかったので、やはり、先生に勉強のやり方を教えていただいたおかげだと思います。ありがとうございます。"
—Kさんのお母様
"本当に先生のおかげで、勉強の仕方から身につけ時間の管理、自分の振り返りなど今まで彼が疎かになっていたものを自分から考えて努力できるようになったと思います。テストのたびに自信とやる気をなくしていた昔と違って今回は、結果がどうであれ、やるべきことをしっかりやる、という意気込みがあり、結局それが結果につながり、また新たな自信に繋がったと思います。"
— Rくんのお母様
"勉強してもあまり点数が上がらないからどうやって勉強したらいいかわからなかった。受講してみて今までのやり方とは全然違った。何回も繰り返しすることが大事だと気づいた。今までは覚えるという段階で終わってしまっていたけど、いったりきたりしながら何度も繰り返すことが大事だと分かった。"
—Yくん本人
おうちSTUDYの個別レッスンを受けて勉強の仕方を改善した方の中には、たった1回で26点→72点を取った方もいます。
実際のところ、私が見る限りでは半分くらいしか実行できていませんでしたが、×を○に変える勉強の基本原則とその作法を守って勉強してくれた結果、70点オーバーを達成しました。
本コースは、これまでおうちSTUDYの全12回の個別レッスン(99,800円)でお伝えしていたすべての内容が詰め込まれています。
出し惜しみなく全部詰め込みました。時間や場所はもう関係ありません。塾に通っていようがいまいが関係ありません。
誰もがいつでも好きなときに好きな場所で点数に直結する「正しい勉強の仕方」を身につけられるようにしました。
本コースの成果は一つ。
「定期テストで350点」
本コースでは英語の不定詞や、数学の二次関数といった勉強内容そのものが学べるわけではありません。
このコースを受講しても、勉強内容そのものは1ミリも成長しません。
このコースは知識を効率的に習得するスキルに特化しているからです。
料理教室に通ったとしても、ピーマンやたけのこといった素材そのものは1
でも、包丁を使ってやピーマンやたけのこをどう活かすかは学べます
素材の命運を握るのは料理人の腕。
このコースは料理教室の定期テスト勉強版です。
チンジャオロースが作れるようになる代わりに、定期テストで350点が取れるようになります。
あなたのお子さんが本コースで学べることは・・・
- ただ問題集を解くだけでなく、解いて×になった問題の間違い直しの仕方が具体的に学べます
- ×を「解決すべき課題」と捉え、×をほったらかしにすることがなくなります
- 本当に自分は理解できているのか、分かったつもりをなくすためのセルフチェックができるようになります
- 「わかる」と「できる」の違いを理解し、「できる」までやるとはどういうことか具体的に分かるようになります
- そもそも「できる」とはどういう状態のことを指しているのかが明確になります
- これまでの自分がしてきた勉強の仕方はどこが悪いのかに気づくことができます
- 点数に直結する勉強の基本作法(できるまで繰り返す、×だけやるなど)が身につきます
- 自分の理解度や習熟度に応じて、まず何から勉強すべきか自分で判断できるようになります
- 成長を加速する心構えを身につけて、点数の伸びる思考回路で勉強に取り組めるようなります
- 集中力を自ら引き出すコツが分かります
- 何を使っていつまでにどうやって勉強するかが分かるので、あれこれ迷わずに勉強を行動に移せるようになります
- 根拠のない「もう大丈夫」を客観的に眺めて「なんで?勉強したのに・・」が無くなります
- 覚えやすく、忘れにくく、思い出しやすい記憶を自分で意識的につくることができるようになります
- 自分に足りない知識を発見し、その知識が定着するまでの具体的なステップを踏めるようになります
- 自分で自分の記憶の深さを見極めながら、浅い記憶は深い記憶に変換する方法が分かります
- どういう状態になるまで反復する必要があるのかの基準が分かります
- ケアレスミスを限りなくゼロに近づけるためのシンプルな方法が分かります
- ただの塗り絵になりがちなノートが、効率的に復習するための道具として活用できるようになります
- ノートによるタスク管理と復習の効率化によって記憶をテスト当日までキープできるようになります
- 中途半端な仕上げでテストに臨まないための計画の立て方が分かります
これら全部、実際の動画を作成する前に私自身が設計したものです。
なので確実に動画講座の中に盛り込まれていますし、もし受講してみて分からなければわたしまで直接メールしてください。
「この動画ですよ」とお答えします。
とはいっても、基本的には前から順番に1つずつ視聴していただくことで、すべてのスキルを手に入れられるようになっています。
想像してみてください—
あなたのお子さんが、こんなふうに勉強する未来を。
- 学校の問題集を解いたらすぐに×の間違い直しをして×がなくなるまで解き直し、
- 分からないところはニューコースの中学参考書を使って調べ、
- ノートに自分の足りない知識を図や表にまとめて「見える化」している。
- そのノートを毎日繰り返し15分ずつ見直す復習をし、
- 問題集で×が出た問題は何度も繰り返し、
- テスト前日には解けない問題がゼロになっている。
もしもこんなふうに勉強していたら、5科目350点なんて簡単に超えられると思いませんか?
誰もが無意識に使っている”ちゃんと”勉強するってこういうことではないでしょうか?
本コースではその”ちゃんと”を明確に定義し、明確な基準を示しました。
正直なところ、○○式勉強法といったかっこいいネーミングがつくような特別なノウハウはひとつもありません。5科目400点を超える人が当たり前のようにやっていることだけ。
- 聞き流すだけで覚えられるとか、
- 毎日5分の学習でマスター!とか、
楽して○○シリーズの、なんかすごそうなキラキラした特別なノウハウを求めている方には向きません。
勉強に対するやる気が微塵もない方にも向きません。
本コースでは、当たり前のことを一つ一つ地道に実行し、着実に点数を積み上げていくスキルしか得られません。地道にでもいいから5科目350点以上を取りたい方、取らせてあげたい方だけご受講ください。
あなたのインストラクター
中学生専門・伸び悩み解消学習コーチの久松隆一です。定期テストの成績が主要5科目合計250~300点前後で伸び悩んでいる中学生に向けて、頑張りを点数に変える「勉強の仕方」を教えています。頑張れば頑張った分だけ点数が伸びるという経験を通じて、自信を持って生きていく力を身につけてほしい。自分は「努力すれば成長できる」と信じられること。この自信が、人生を充実させていくために、最も大切なことだと信じています。偏差値至上主義の方とはおそらく肌が合いません。指導歴14年、これまでの指導人数900名以上。2ヶ月で定期テスト5科目250点→420点、半年で偏差値9アップの高校へ合格等の実績あり。「公認モチベーションマネージャー」Basic資格。
受講特典
特典1:2回実施—ノート添削+動画による個別アドバイス(12,000円相当)
本コースのノウハウを元にノートを作ったら、そのノートの添削を久松が実施します。改善点やアドバイスは、あなたのためだけの動画を作成し、個別にフィードバックします。もしお子さんが動画だけでは理解しきれなかったところがあっても、添削で個別に補足したりコツをお伝えし、スキルが身につくようにサポートします。添削+アドバイスは2回分可能なので、1回目のアドバイスが身についているかチェックができるようになっています。
特典2:先着30名限定ー60分のオンライン個別相談(10,000円相当)
60分の個別コンサルティングを実施します。本コースのノウハウを「あなたのお子さんの学習状況においてどう活用したら良いのか」について直接久松まで相談できます。常識的な範囲であれば疑問がすべて解消できるまで無料で時間延長します。
※特典の使用期限はありませんが、どちらも人的サービスのため期間限定で実施します。特典ページが記載されている間にお申込いただいた方のみが対象となります。
動画を後日追加します
正直に白状すると、完全版とネーミングしながらまだ完全ではありません。
いや、話している内容は完全版なんです。
でも、もし「分かりにくい」とか「ここをもうちょっと具体的に知りたい!」という声が受講生から上がれば、その声を補足して動画を追加していく予定です。
以前は個別レッスンだったので、分からないという声を聞いたその場で補足できたのですが、動画コースではそうはいきません。
だからあなたのお子さんの貴重な声をお聞きし、その声を反映した補足動画を後から追加していく予定です。
もちろん追加された動画授業は追加料金なく視聴することができます。(※あくまでも本コースの内容に関する補足動画に限ります)
受講するのに必要な環境
- スマホorタブレット(iPhone、iPad、Androidすべて対応しています)
- PCからでも可能です(Mac、Windowsどちらも可)
- Wifiなどのインターネット環境
返金保証
本コース受講申込後30日間は返金保証があります。
ただし、受講特典は人的サービスになりますので、受講特典を1回でも利用された方は返金致しかねます。予めご了承ください。
ここで一旦あなたが得られるものを整理しておきます
- 合計115本(7時間33分)の動画講座(19,800円)
- ノート添削+動画による個別アドバイス2回(12,000円相当)
- オンライン個別相談(10,000円相当)
合計43,800円相当が、今だけ19,800円で受講可能です。
たった19,800円の投資で上記のおうちSTUDYのサービスが受けられます。
これは1ヶ月の塾代の平均的な授業料とほぼ同じ料金ですが、一生モノの学習スキルが得られます。
高校受験前に慌てて受験生価格の高い授業料を支払い、気休め程度の回数分だけ塾の授業を追加するぐらいなら、ぜひ今日お試しください。
以下のボタンから受講できます。
おうちSTUDY 久松隆一
今すぐ始めよう!
(追伸1)特典は期間限定です。本コースの特典は人的サービスですので、予告無く終了する場合があります。