おうちSTUDY
パーソナル学習コーチング
定期テスト1科目80点を超えて
「自分は頑張れば成長できる!」という自信をつけるための
パーソナル学習コーチングプログラム
全額返金保証付き
今すぐ始めよう!
おうちSTUDYパーソナル学習コーチングは完全マンツーマン、専属コーチング制です。本気の人のためのスパルタプログラムです。定期テストで1科目80点以上を、2学期間以内に達成するための6つのサポートを提供します。
あなたのお子さんは、
点数が伸び悩む3つの理由
に当てはまりますか?
頑張っているのに伸び悩む理由1
頑張っているのに点数が伸び悩む理由は3つあります。もしあなたのお子さんがこの3つのいずれにも当てはまらなければ、本プログラムは必要ありません。なぜ同じ学校に通い、同じ先生から授業を受け、塾まで同じところに通っているのに、ポンポンと80点オーバーをたたき出すお子さんもいれば、一方でいつまでも50〜60点前後をウロウロしているお子さんもいるのでしょうか?
第一の理由は、正しい勉強の仕方を知らないまま間違った努力をしているから。
- 何を
- いつまでに
- どのように
- どんなことに気をつけて
- どのくらいの量をやる必要があるのか
- 最終的にどんな状態になっていたら点数が取れる状態だと言えるのか
ただやみくもに勉強するよりも、最低でもこの基準を知ってから勉強した方が効率は圧倒的に上がります。もしあなたが東京から大阪に向かうとしたら?羽田から伊丹へ向かう飛行機の便を調べたり、東京から新大阪までの新幹線の時間を調べるはずです。自転車にのって全力で漕ぎ出すなんてことはしませんよね?
でも、もしかするとあなたのお子さんはすでに自転車にまたがってこぎ始めているかもしれません。無駄な努力は今すぐやめさせてください。成果を出すための第一歩は、正しい努力の方向を知ることです。つまり点数に直結する「勉強の仕方」を身につけることです。
頑張っているのに伸び悩む理由2
第二の理由は、優先順位の管理ができないから。
成果につながる正しい勉強の仕方を知ったら、次はやるべきことに優先順位をつける必要があります。「パレートの法則」を知っていますか?成果の80%は20%のタスクから生まれる、という法則です。点数を伸ばしたかったら、本当に重要な20%のタスクに絞るべきです。
でも、実際はあれに手を出して、これにも手を出して、、、の繰り返し。テストが近づけば近づくほど、焦りだけが募って優先順位はどこへやら。しまいにはテスト前日にノートまとめを始める始末。それを見たあなたは頭を抱えます。「なんでこの子はこんなに要領が悪いんだろう・・・」って。それ、要領が悪いんじゃないんです。優先順位の管理ができていないだけです。
見逃されがちですが、優先順位は時と場合に応じて日々変わっていきます。1週間前には正解だったことが今は違う。ファッションの流行は3ヶ月ごとに変化すると言われていますが、勉強の優先順位は進み具合によって日々変化します。だから難しい。日々変化する優先順位を管理するノウハウ、仕組みが必要なのです。タスク管理のノウハウを知り、その仕組みさえ完成させればこの問題はあっさり解決します。
頑張っているのに伸び悩む理由3
第三の理由は、勉強が継続しないから。
いくら正しい勉強の仕方を知っても、いくら成果に直結する優先順位が分かっても、実際に手を動かして勉強しなければ点数は伸びません。あなたのお子さんはこんなふうになっていませんか?
- 毎日部活や習い事で忙しいのに、どこで時間を確保すればいいんだろう・・・
- これまで計画を立ててやってみたけど、3日坊主で続かない・・・
- 頑張る気持ちはあるんだけど、いざ家に帰ってきたらついダラダラしてしまう・・・
勉強のやる気はあるけど、なかなか実際に行動に移せないというジレンマに陥って点数が伸び悩んでしまう中学生を数え切れないほど見てきました。
でもこれはお子さんを責めてはいけません。毎日コツコツ勉強を続けようと思ったら精神力に頼るのではなく仕組みで解決しなければなりません。努力が続かない人ほど精神力でやってしまいます。部活でクタクタだったり、毎日の宿題に追われて眠気でフラフラだったりするのは、あなたのお子さんだけではありません。
それでも勉強を習慣化できる中学生が現に何人もいるのは、継続するコツを知りそれを仕組み化しているからです。裏を返せば、勉強が続かないのは仕組みづくりが未完成であることに他なりません。もちろんやる気も大切ですが、やる気が湧き出てくるのをじっと待つよりも、やる気に関係なく自分を動かす仕組みをつくった方が圧倒的に勉強が継続できるようになります。
伸び悩みを解消する
6つのパーソナルサポート
サポート1
成果に直結する順番で学習を行う
オーダーメイド学習プランを作成
オンラインだからこそできる徹底した1対1の空間で、あなたのお子さんの現状の課題を「基礎学力」「マインドセット」「学習環境」「モチベーション」「仕組みの完成度」などの観点から総合的に診断します。
1科目80点以上、5科目400点以上を達成するために足りないものは何か?を見極め、最速最短で1科目80点以上を達成するための優先順位を決定します。その優先順位に基づき、あなたのお子さん専用の「オーダーメイド学習カリキュラム」を提案いたします。(期間全体設計と3~4日単位の課題)
さらに、日々変化する状況に対応するために、週2回のレッスン時には、必要に応じて毎回学習プランを修正します。優先順位を考慮した日々の最適な学習プランにより、あなたのお子さんはあれこれ迷わず目の前の課題を一つ一つ実行することに集中できます。成果に直結する課題を、成果に直結する順番で学習することにより、最速最短で1科目80点を達成することが可能になります。
サポート2
自学自習スキルを体得できる
週2回・1回40分(全24回)の
マンツーマンレッスン
正しい勉強の仕方を自分ひとりでも実行できるようになるための、自学自習スキル向上レッスンを週2回実施します。
事前に、「正しい勉強の仕方」をまとめた動画講座を視聴することによって、
- 何を
- いつまでに
- どのように
- どんなことに気をつけて
- どのくらいの量をやる必要があるのか
- 最終的にどんな状態になっていたら点数が取れる状態だと言えるのか
といった知識を身につけていただきます。
さらに、その知識が正しく実行できているかどうかを毎回のレッスンでチェックします。毎回のレッスンでは「オーダーメイド学習プラン」に基づいて毎回宿題が出されますが、その宿題が正しい勉強の仕方で実行できているかのチェックがあります。
ただ答えを書いて赤ペンで丸つけしただけの効果の無い勉強の仕方だったり、やり方が非効率だったりする場合には、毎回修正のアドバイスがあるため、全24回を通じて点数に直結する正しい勉強の仕方が身につきます。ただ理論を知るだけの座学にとどまらず、一緒に手を動かす実践の中で「正しい勉強の仕方」を体得することができます。
サポート3
理解度チェックも兼ねた
週2回・1回40分(全24回)の
マンツーマンレッスン
定期テストでの点数アップをするためには、「オーダーメイド学習プラン」によって決められた課題が、実際にどの程度身についているのかについてのチェックが必要です。
勉強とはできないを「できる」に変えることです。しかし、多くのお子さんは「分かったつもり」で止まっていることを自覚していません。この違いを認識できていないと「ただ答えが合っていればOK」といったような勉強の仕方になってしまい、いくら課題をこなしても点数が伸びません。そのため、毎回のレッスンでは必ず理解度・習熟度を測るためのテストがあります。
一つだけどんなテストをするか紹介すると「セルフレクチャー」と言われるスキルがあります。セルフレクチャーの学習効果についてはケント州立大学のジョン・ダンロスキーの研究によって明らかにされていますが、「分かったつもり」で終わってしまっているかどうかをチェックする方法としても有効です。
毎回のレッスンでは真に理解できているか?分かったつもりになっていないか?をセルフレクチャーによってチェックします。担当コーチが生徒に「この問題はどうしてこの答えになるの?」と質問を投げかけ、その質問に対して生徒自ら解説してもらいます。
ある生徒はこんなことを言っていました。「先生の質問はイヤなところをついてくるけど、おかげで自分が分かったつもりになっていたことに気づけます」と。この理解度チェックによって、表面上の「分かったつもり」ではなく「できる」ようになるまで勉強する習慣が身につきます。
これらの理解度・習熟度チェックにより、理解できていない単元や身についていない知識の取りこぼしを防ぎ、勉強すればするほど点数も伸びる成功体験を得ることができます。
サポート4
「目標設定理論」に基づいた
やる気が続く「目標設定」コーチング
勉強のやる気を継続するためには、目標設定が欠かせません。やる気につながる目標を立てるための理論として「目標設定理論」というものがあります。これはロックとレイサムによって提唱され、その後に行われたあらゆる補足研究によって現在最もモチベーションへの効果が確認されている理論の一つです。それらの研究によって明らかになった「目標を設定するときに外してはいけないポイント」が3つあります。
- 真に「自分にとって意味がある」と感じられているか(自分事になっているか)
- 達成までのステップや達成の指標が具体的になっているか
- 「自分にできる」と可能性を信じられる高い目標になっているか
あなたのお子さんは普段目標をたてるとき、これらのポイントを押さえて目標を立てられているでしょうか?先生や親の目を気にして立てた与えられた目標であったり、「次はもっと良い点を取れるように頑張る」といったふわっとした目標になっていませんか?間違った目標設定をいくらしても、勉強のやる気アップは期待できません。
本プログラムでは、目標設定に関する専門知識(「モチベーション・マネージャーBasic資格」)を有する専属コーチのもと、勉強のやる気につながる正しい方法で目標設定のコーチングを実施します。最初に正しく目標を設定することにより、勉強することが自分にとって意味のあることであると腹落ちし、やる気が続く原動力を生み出します。
サポート5
担当コーチによる
毎日のオンライン学習進度管理
本プログラムでは、個別レッスンのたびに3~4日分の宿題が出されます。その宿題はさらに細かく1日単位に割り当てられており、その進捗状況を毎日チャットによりチェック。コミュニケーション頻度を高めることで、あなたのお子さんのやる気を維持し、課題を確実に実行するためのサポートをします。
毎日の努力と成長を認めるフィードバックにより、つい先延ばしにしてしまいがちな宿題を毎日コツコツ継続できるように習慣化のサポートをします。計画どおりに進まなかった場合には、宿題と優先順位の再調整を日々行います。毎日正しい方向に軌道修正することで、計画通りにいかないことが原因で途中で投げ出してしまうことを防ぎます。
サポート6
いつでも困ったときは
学習アドバイスチャット
苦手な単元や、どうしても分からない問題が出てきたときにどう対処するか?どんな参考書を使って、どうやって調べたらよいのか?そもそもこの問題に取り組む必要があるのか?実際に手を動かして勉強すると、日々細かな疑問がいっぱい湧き出てきます。「どうしたらいいんだろう?」と困ったときはいつでもチャットで聞くことができます。自分ひとりではどうしたらいいか分からず立ち止まってしまう事態からあなたのお子さんを解放します。
今すぐ始めよう!
受講料金: 59,800円
受講期間:1ヵ月
受講料は月額で5万9800円です。この5万9800円の受講料は次のように構成されています。
入会金
2万円(※初月のみ・返金対象外)
受講料
初月:3万9800円
2ヵ月目以降:5万9800円
※その他、キャンペーン等で受講料が割引になっている場合は、当該キャンペーン料金での適用となります。
受講期間
1ヵ月単位での更新となります。更新しない場合には前月末までにその旨をメールにてお伝えください。
その他
受講料の決済方法はPaypalやPaymoでの決済も可能です。
パーソナル学習コーチングでは、安心してスタートしてほしいので30日間無条件全額返金保証!
このプログラムには30日間の返金保証がついています。だからあなたにリスクはありません。30日以内にあなたが80点を超えても、超えなくても、プログラムの内容が気に入らなければ、受講料を全額返金いたします。(※入会金2万円は返金対象外です。)
あなたのインストラクター
中学生専門・伸び悩み解消学習コーチの久松隆一です。定期テストの成績が主要5科目合計250~300点前後で伸び悩んでいる中学生に向けて、頑張りを点数に変える「勉強の仕方」を教えています。頑張れば頑張った分だけ点数が伸びるという経験を通じて、自信を持って生きていく力を身につけてほしい。自分は「努力すれば成長できる」と信じられること。この自信が、人生を充実させていくために、最も大切なことだと信じています。偏差値至上主義の方とはおそらく肌が合いません。指導歴14年、これまでの指導人数900名以上。2ヶ月で定期テスト5科目250点→420点、半年で偏差値9アップの高校へ合格等の実績あり。「公認モチベーションマネージャー」Basic資格。
今すぐ始めよう!
受講者の声
"子供は、それなりに長い時間机に向かっているのですが、テスト等では結果が出ませんでした。中学生になって、予習復習や、定期テスト対策等、今までとは違った学習をしていかなければならないのに、そのやり方がわかっていないようでした。また、反抗期もあって、親のアドバイスは素直には受け入れにくくなってきていたので、第3者からアドバイスして頂ければと思っていました。
ずっと苦手だった理科、先生に教えていただいた勉強法で、いちばん成績の悪い科目だったのが、いちばん良い科目になりました。苦手な科目も、正しい勉強法で学習すれば、出来るようになることがわかって、自信がつきました。苦手になりかかっていた英語も、過去最高の得点となりました!
また、今までは、ノートも「まとめること」に時間をかけていたのが、「どうしてそうなるのか」に注力して、取り組むようになったのは、成長だと思います。勉強のやり方を教えていただくことで、限られた時間に何をどうすればよいのかが、よくわかりました。
また、いろいろなアプリ等、親世代の勉強では、なかったツールを取り入れることで、子供も興味を持って学習できると思いました。そして、何より、悩んだ時に、先生が熱意を持って、適切にご指導下さるのが、本当にありがたいです!"
- Kさんのお母さん
"勉強がとにかく苦しくて、やらなければと思っていてもやる気になれない。今までできなかった経験が積み重なり、どう手をつけてよいかわからない。親として励ましてもうまくいかない。直前に徹夜や丸暗記で乗り切ろうと頑張っても、そのやり方では結果がでないので「やっぱり勉強は向いていない」とネガティブな思考。これを何とかしたいと思って受講した。
受講後は勉強に対して嫌だとかやりたくないとか、やっても無駄、ということを言わなくなった。やらなければいけないことが何か明確になって、前向きに勉強に向き合えるようになった。定期テストで点数アップの教科がでてきたことで、今からでもきちんとやれば、やった結果は出るということがわかってきた。特に、英語、数学とも中学の最初からやり直して、基礎から固め直していったことで不安要素も少なくなり、今現在の習得するべきことがはっきりしてきた。 無理矢理やるのではなく、本人と意思疎通を重ねて予定を立ててくれるので、前向きにできている。また、予定通りやることの大切さを勉強の仕方の講座で教えてくれているので、やらなければいけないことに素直にむかえている。なかなか受からなかった英検も合格し、自信ができた。
勉強に対して前向きに取り組めるようになったのは、久松先生のおかげです。受験までまだ道半ばですし、さらにがんばりどきが続いていくのでよろしくお願いします。子どもには、勉強に対する気持ちとやり方とがかみ合わないといけない、ということがよく分かりました。ありがとうございます。"
- Oくんのお母さん
"お世話になっております。
今回の成績が出たので過去の成績の推移も含め結果をお知らせします。
娘は自分で報告するのを楽しみににしていると思うので、
先にお母さんから聞いたよというのは内緒にしていただけると助かりますw
今回は社会を含め、他の教科も成績アップで久松先生の勉強法の効果を
ひしひしと感じております。
こんなに高得点が取れたのは久松先生のご指導のお陰です。ありがとうございました。
もちろん頑張った娘が一番すごいと思いますが、2年生の始めにいいスタートを切れて
親としてもとても嬉しいです。
久松先生に出会えて本当に良かったです。
今回の結果もそうなのですが、過去の成績を見直してみると
英語が意外にも足を引っ張っていることに気が付きました。
娘は小さい頃言葉が出るのが遅く、会話や作文がずっと下手だったので
苦手教科は国語!と、思い込んでいました。
以前、社会の後は国語を見ていただきたいとお伝えしましたが英語のほうがいいのかなと・・・。
その辺りは娘と相談して今後の進め方を決めていただけますか?
私があれこれ口を出すより、娘の意思に任せるほうが良い結果が出ると思うので。
そういえば、DMMの英会話レッスンですが先日辞めてしまいました。
週3回の塾にピアノに試験勉強で、英会話に割く時間が捻出できずギブアップという感じです。
英会話を始めたのは春休みでその頃は時間に余裕があったのですが、
さすがに学校が始まると厳しかったようです。
でも、この英会話のお陰でオンライン学習の楽しさに気付いて久松先生につながったので
無駄ではなく、むしろいいきっかけだったと思っています。
最後に改めてこの度はありがとうございました。
これからも娘のご指導よろしくお願いいたします。"
- Eさんのお母さん